skip to main
|
skip to sidebar
信州四季彩便り
信州から各地の風景をお届けします。
いつもご覧いただきありがとうございます。ブログランキングに投票していただけたら幸いです。
2009年12月30日水曜日
富士山の撮影に
12月27日は富士山の撮影に富士五湖方面へ行ってきました。
天気予報では1日晴れマークが出ていたので、期待して行ったのですがスッキリした青空にはならずちょっと残念。青空を求めて移動を繰り返しなんとか撮影、富士山が見えただけまだいい方ですね。
「人気ブログランキング」に投票していただけら幸いです。
人気ブログランキングへ
2009年12月26日土曜日
金沢の夜景
12月24日は金沢に行ったので、夜景を撮ってきました。
上は金沢市街の夜景、中は香林坊のイルミネーション、下は夜の金沢駅です。
クリスマスイブの寒い夜、イルミネーションがひときわ輝いていました。。。。。
「人気ブログランキン」に投票していただけたら幸いです。
人気ブログランキングへ
2009年12月25日金曜日
須坂アートパーククリスマスイルミネーション
12月20日地元須坂のイルミネーションに行ってきました。
今年で10回目となるクリスマスイルミネーションもすっかり定着し、多くの家族連れでにぎわっていました。
地元の企業や学校の生徒たちが制作した作品も見応えがあります。
須坂アートパークで25日までやっています。
「人気ブログランキング」に投票していただけら幸いです。
人気ブログランキングへ
2009年12月23日水曜日
薩埵峠からの富士山
12月17日は静岡県の由比と興津の間にある薩埵(さった)峠へ。
ここからの富士山と駿河湾の景色は、広重の東海道五十三次にも描かれています。
今までにも何回か来たことがあるのですが、いつも富士山は雲の中。ところが今回は朝から快晴で富士山がくっきりと見え、念願の写真が撮れました。
「人気ブログランキング」に投票していただけら幸いです。
人気ブログランキングへ
2009年12月21日月曜日
時之栖冬のイルミネーション
12月16日は静岡県御殿場市にある時之栖(ときのすみか)のイルミネーションに行ってきました。
時之栖とは敷地内にホテル、レストラン、ビール工場、温泉施設、サッカー場、美術館などがあるレジャー施設です。
LEDによる光のトンネルは長さが400メートルもあり見応えがあります。
ここで作っている地ビールの「御殿場高原ビール」が、クルマで行ったため飲めずとても残念!
2009年12月18日金曜日
神戸ルミナリエ
12月12日は神戸ルミナリエの撮影に行ってきました。
あまりの人の多さに撮影ポイントを確保するのが一苦労。当然三脚など使えるような状況ではなく一脚を使って何とか撮影。
12日間の期間中の人出がなんと365万人だったとか。これほど見事なイルミネーションであれば一度は見に行きたいですよね。
ところで、デザインが毎年違っていたって知ってました?
2009年12月13日日曜日
雨晴海岸
12月10日富山県の雨晴海岸へ行ってきました。
少し前にテレビのニュースで雨晴海岸の「けあらし」が発生した様子を映していました。
この日も「けあらし」が発生することを期待していたのですが、残念ながら「けあらし」は発生しませんでした。
「けあらし」とは厳しく冷え込んだ朝、海面から霧が湯気のように立ち上がる現象で、雨晴海岸は、「けあらし」の向こうに立山連峰が見える絶好の撮影ポイントです。
2009年12月8日火曜日
白馬三山の撮影
12月6日は朝焼けの白馬三山を撮るために白馬村へ。
朝6時頃撮影ポイントに到着。
しかし残念ながら霧が濃く白馬三山は見えず、一向に霧が晴れないので、ならば標高の高いところへ行けば晴れているのではないかと黒菱へ移動。
予想通り晴れてはいたのですが、白馬三山には雲がかかっていてまたも悔しい思い。
下界の霧も晴れたので、白馬村から大町の青木湖へ、そしてまた白馬村の大出の吊り橋とまわってきましたが、結局白馬三山の雲は取れないままで悔しい1日でした。
2009年12月4日金曜日
東京湾アクアライン
12月2日は東京湾アクアラインを通る機会があったので、海ほたるで一休み。
上の写真は東京湾アクララインの海底トンネルを掘り進んだシールドマシンのカッターフェイスで、これで全長9.5キロメートルのトンネルを完成させたそうです。
これを見ていたら、テレビで見たサンダーバードを思い出しました。地下を掘り進むマシンがありましたよね。
2009年12月3日木曜日
高ボッチ高原からの富士山
11月29日は高ボッチ高原へ富士山の撮影に行ってきました。
天気予報は曇りで、朝5時頃現地に着いた頃は富士山は雲の中。富士山の撮影は無理かと思っていましたが、明るくなるにつれて富士山の頭が見えてきました。雲海に浮かぶ富士山がきれいに撮れましたが、定番の諏訪湖と富士山の写真は撮れませんでした。日が昇るにつれ青空が広がり、北アルプスもきれいに見えました。
2009年12月1日火曜日
東京の紅葉
11月28日は東京の紅葉を撮影してきました。
上の写真は神宮外苑のいちょう並木。
中の写真は六本木の毛利庭園からの六本木ヒルズ。
下の写真は後楽園球場となりにある小石川後楽園。
東京の紅葉もちょうど見頃ですね。
2009年11月30日月曜日
養老の滝
11月26日は岐阜県養老町の養老公園内にある養老の滝へ行ってきました。
養老の滝は水が酒に変わり、その酒を飲んだ老父が長生きをしたという「孝子伝説」のあるところです。
養老の滝は落差が約30メートルあり、「日本の滝百選」と「名水百選」に選ばれています。
公園内の紅葉はちょうど見頃で、平日にもかかわらず大勢の観光客が訪れていました。
2009年11月29日日曜日
なばなの里イルミネーション
11月25日は三重県桑名市にある、なばなの里のウィンターイルミネーションを撮影してきました。 会場は水上イルミネーション、光の回廊、光の雲海、ツインツリーからなっていて、そのスケールの大きさには圧倒されました。使用しているLEDの数はなんと480万球で国内最大級とか。
三脚の使用は禁止ですが、一脚なら使用できます。
2009年11月28日土曜日
再度箱根へ
連休最後の11月23日は再度箱根へ。
11月21日は富士山に振り回され、本来の目的の箱根の紅葉が撮れなかったので、再度箱根へ行って来ました。
強羅の箱根美術館、強羅公園はちょうど紅葉の見頃で、朝の箱根美術館では雨上がりのもやで霞んだ紅葉が撮れました。その後の強羅公園では青空が出て秋晴れの爽やかな写真が撮れました。
2009年11月27日金曜日
鎌倉の明月院
連休二日目の11月22日は朝から曇り空のため、広い風景の撮影はあきらめて鎌倉で神社、お寺を巡って撮影。
紅葉にはまだちょっと早かったのですが、鶴岡八幡宮、建長寺、明月院、円覚寺とまわって撮影して来ました。
特に明月院はとても絵になるところで、すっかり気に入ってしまいました。
明月院の写真を載せます。曇りのため光がまわってきれいに撮れました。残念なのは三脚が使えないことです。
2009年11月26日木曜日
秋の箱根へ
今年最後の連休11月21日は箱根へ行って来ました。
御殿場から芦ノ湖スカイラインを経て芦ノ湖へ。
天気も良くず〜〜と富士山がくっきりと見えて爽やかなドライブ日和でした。
芦ノ湖で富士山を撮影後、箱根駒ヶ岳山頂へロープウェイで行き富士山を撮影。
富士山撮影の一日でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Translate
fxwill.com
アクセス状況
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
このブログを検索
参加ユーザー
Davidson
KOBA
ホープ
マミィ
iwakagami07
m_ichinose
richard
フォロワー
マイブログ リスト
NSPA
続・雪国の小京都・飯山の初雪
2 日前
■■■ 信州*山の色=川の音 ■■■
箕輪町 もみじ湖紅葉
6 日前
信濃の四季
九十九谷森林公園 クリンソウ園(下伊那郡喬木村)
5 か月前
風景写真家 小川秀一
妙高山
1 年前
信濃路の息吹 辻中 隆志の自然風景 ネイチャーフォト
八ヶ岳 冬の根石岳登山
2 年前
美しい日本の風景~Davidsonの気ままなブログ
長野県立美術館(旧信濃美術館)が完成!!ランドスケープ・ミュージアムがオープンします。。。
3 年前
風景写真 一期一会
アジサイ咲く頃
5 年前
自然風景に魅せられて
「EOS R」キヤノンからもフルサイズミラーレス登場。各社ミラーレス市場が熱い
6 年前
観日記
ハスの咲く池
7 年前
写真家・田北圭一の「フォトほっとな風景」
奥裾花自然園の巨木群
9 年前
花make-do
クリスマスローズの種取り!!
9 年前
風景写真家・上條英雄のブログ
「手打そば かたせ」只今、写真展示中!!
11 年前
スタジオ ハルカ
台湾 天燈祭り
13 年前
言の葉の降る森から
写真家・阿部宗雄
ブログ アーカイブ
►
2016
(3)
►
1月
(3)
►
2015
(52)
►
12月
(1)
►
11月
(7)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(61)
►
12月
(3)
►
11月
(7)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(10)
►
4月
(11)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2013
(58)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(7)
►
6月
(3)
►
5月
(8)
►
4月
(9)
►
3月
(1)
►
2月
(6)
►
1月
(3)
►
2012
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2011
(79)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(10)
►
6月
(12)
►
5月
(8)
►
4月
(6)
►
3月
(8)
►
2月
(15)
►
1月
(12)
►
2010
(164)
►
12月
(13)
►
11月
(12)
►
10月
(14)
►
9月
(10)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(14)
►
5月
(24)
►
4月
(15)
►
3月
(12)
►
2月
(7)
►
1月
(16)
▼
2009
(22)
▼
12月
(11)
富士山の撮影に
金沢の夜景
須坂アートパーククリスマスイルミネーション
薩埵峠からの富士山
時之栖冬のイルミネーション
神戸ルミナリエ
雨晴海岸
白馬三山の撮影
東京湾アクアライン
高ボッチ高原からの富士山
東京の紅葉
►
11月
(11)
養老の滝
なばなの里イルミネーション
再度箱根へ
鎌倉の明月院
秋の箱根へ
アクセス数
累計:
本日:
昨日:
訪問者数
人気の投稿
上ノ平のサンカヨウ
6月18日の朝野沢温泉村の上ノ平へ行ってきました。 ここにはサンカヨウの群生地があり、ちょうど見頃でした。 朝露に濡れて透き通るような花びらは何とも言えない美しさ。 一日一回「ブログランキング」に投票していただけたら幸いです。 ここをクリック
再び高ボッチ高原へ
11月30日再度高ボッチ高原へ。 天気予報は 晴れマーク、期待を込めて夜道を現地へと向かう。 今回は見事富士山をとらえることができました。 一日一回「人気ブログランキング」に投票していただけたら幸いです。 ここをクリック
再度三春滝桜へ
4月22日再度福島県の三春滝桜へ行ってきました。 満開との情報で雨にもかかわらず夕方現地に到着。 午前中雪だったとのことで滝桜には雪が残っていて今回も桜と雪の写真となりました。 一日一回「人気ブログランキング」に投票していただけたら幸いです。 ここをクリック
白川郷・五箇山の桜
4月25日は世界遺産の白川郷と五箇山へ桜の撮影に。 天気にも恵まれ、桜も満開で絶好の撮影日和でした。 今回も外国の観光客、特に中国人が多く目に付きました。 一日一回「人気ブログランキング」に投票していただけたら幸いです。 ここをクリック
なばなの里イルミネーション
11月25日は三重県桑名市にある、なばなの里のウィンターイルミネーションを撮影してきました。 会場は水上イルミネーション、光の回廊、光の雲海、ツインツリーからなっていて、そのスケールの大きさには圧倒されました。使用しているLEDの数はなんと480万球で国内最大級とか。 三脚...
八島湿原と御射鹿池
7月18日まずは八島湿原で日の出を撮影。 見事な朝焼けとなってくれました。 その後、御射鹿池 (みしゃかいけ)へ。 この池は、東山魁夷の名画「緑響く」のモデルになったと云われている池です。 風もなく鏡のような水面に映る緑の木々。 これで白い馬がいたら 東山魁夷の画そ...
雪降りの白川郷
12月9日朝、東海北陸道を富山へ向かう途中白川郷IC付近を通りかかると本格的な雪降り。 急遽白川郷ICで降りて白川郷へと向かう。 時間があまりないので雪降りの白川郷をちょっと撮影。 一日一回「人気ブログランキング」に投票していただけたら幸いです。 ここをクリック
高山村の桜
5月1日は高山村の桜を撮影。 朝から天気も良く午前中は水中のしだれ桜、赤和観音のしだれ桜、黒部のエドヒガン桜とまわって撮影。 夕方もまだ天気が良かったので、再び水中のしだれ桜へ行き夕暮れのライトアップされた桜を撮影してきました。 一日一回「人気ブログランキング」に投票して...
冬の美ヶ原高原
1月23日は美ヶ原高原へ。 朝のうちは曇っていましたが、木々には霧氷が きれいに付いていました。 だんだん青空が広がってきたのですが、霧氷はぱらぱらと落ちてしまって。。。。 なかなか思うようにはいきまへん。 一日一回「人気ブログランキング」に投票していただけたら幸いです...
高ボッチ高原
11月27日高ボッチ高原へ富士山の撮影に。 天気予報は晴れなので期待して現地には5時に到着。 すでに撮影ポイントはカメラマンでいっぱい。 諏訪湖にはだんだん雲が出てきてその向こうの富士山は見えずじまい。 太陽が昇るとあれだけいたカメラマンもまばらに。 反対側は霧氷と抜ける...